歴代アカデミー賞受賞作・ノミネート作一覧

米アカデミー賞歴代最優秀作品賞とノミネート一覧(第1回~第96回)

おはこんばんちは、朱縫shuhouです。

 

当サイト「天衣無縫に映画をつづる」では、よりよい映画に出会うため「名作と言われる映画をとりあえず一通り観てみる」ことを推奨しています。

しかし名作と言っても世の中には無数の映画があるわけで、

朱縫shuhou

一体どれから観たらええねやーっ!

と困った時には、とりあえず歴代アカデミー賞受賞映画でも観てみましょうよ。

アカデミー賞受賞作と言ってもハリウッドの闇の力が働いていたりジャンルが偏ったりしているのでまあそれはそれなんですけど。それもこれも踏まえた上で、観る映画に困った時に参考にしてみてください。

 

全作ランキング形式の記事はこちら。

関連記事

おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アカデミー賞は2020年で92回目を迎えました。実に92作もの映画がその年の最優秀作品賞の栄冠を手にしているわけです。かつて第40回アカデミー最優秀作品賞を[…]

歴代洋画ランキング90!アカデミー賞最優秀作品賞受賞作のおすすめ

ワースト10の受賞作に文句タレて本来獲るべきだった名作を勝手につぶやいてる記事はこちら。

関連記事

おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 先日歴代アカデミー賞で最優秀作品賞に輝いた全90作をずらりとランキングした記事を書きました。[sitecard subtitle=関連記事 url=http[…]

歴代アカデミー賞ワースト10とその年受賞すべきだった名作映画

 

ここからは延々と歴代アカデミー賞受賞作品を記載しております。

サイト内にレビュー記事があるものにはリンクを貼付(既出は太字)ているので、個別のレビューも鑑賞時の参考にしてください。

 

それでは、めくるめく映画の世界へいってらっしゃいませ。

 

各年代にワープしたい方はこちらからどうぞ。

第1回~第20回へ

第21回~第40回へ
第41回~第60回へ
第61回~第80回へ
第81回~第100回へ

 

 

 もくじ

第1回アカデミー賞(1929年)

最優秀作品賞受賞作【つばさ】

関連記事

1927年/アメリカ/監督:ウィリアム・A・ウェルマン/出演:クララ・ボウ、チャールズ・ロジャース、リチャード・アーレン/第1回アカデミー作品・技術効果賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書[…]

【つばさ】
作品賞ノミネート作品

【暴力団】
【第七天国】

各賞の受賞作及び受賞者
芸術作品賞【サンライズ】
コメディ監督賞【美人国二人行脚】(ルイス・マイルストン)
ドラマ監督賞【第七天国】(フランク・ボーゼイジ)
主演男優賞エミール・ヤニングス(【最後の命令】【肉体の道】)
主演女優賞ジャネット・ゲイナー(【第七天国】【街の天使】【サンライズ】
原案賞【暗黒街】(ベン・ヘクト)
脚色賞【第七天国】(ベンジャミン・グレイザー)
撮影賞【第七天国】(チャールズ・ロッシャー、カール・ストラス)
美術賞【赤い鳩】【テンペスト】(ウィリアム・キャメロン)
技術効果賞【つばさ】(ロイ・ポメロイ)
脚本字幕賞(対象作品無し)ジョセフ・ファーナム
名誉賞チャールズ・チャップリン、ワーナー・ブラザース

 

 

第2回アカデミー賞(1930年)

最優秀作品賞受賞作【ブロードウェイ・メロディ】

関連記事

1929年/アメリカ/監督:ハリー・ボーモント/出演:チャールズ・キング、アニタ・ペイジ、ベッシー・ラヴ/第2回アカデミー作品賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視聴の方はご注[…]

【ブロードウェイ・メロディ】チャールズ・キングとベッシー・ラヴとアニタ・ペイジ
作品賞ノミネート作品

【アリバイ】
【懐しのアリゾナ】
【ハリウッド・レヴィユー】
【The Patriot】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞フランク・ロイド(【情炎の美姫】)
主演男優賞ワーナー・バクスター(【懐しのアリゾナ】)
主演女優賞メアリー・ピックフォード(【コケット】)
脚本賞ハンス・クレイリー(【The Patriot】)
撮影賞クライド・デ・ヴィンナ(【White Shadows in the South Seas】)
美術監督賞セドリック・ギボンズ(【The Bridge of San Luis Rey】)

 

 

第3回アカデミー賞(1931年)

最優秀作品賞受賞作【西部戦線異状なし】

関連記事

1930年/アメリカ/監督:ルイス・マイルストン/出演:ルイス・ウォルハイム、リュー・エアーズ、ジョン・レイ、アーノルド・ルーシー、ベン・アレクサンダー、スコット・コルク/第3回アカデミー作品・監督賞受賞注※このサイトは映画[…]

【西部戦線異状なし】
作品賞ノミネート作品

【ビッグ・ハウス】
【Disraeli】
【結婚双紙】
【ラヴ・パレイド】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ルイス・マイルストン(【西部戦線異状なし】
主演男優賞ジョージ・アーリス(【Disraeli】)
主演女優賞ノーマ・シアラー(【結婚双紙】)
脚本賞【ビッグ・ハウス】(フランシス・マリオン)
録音賞【ビッグ・ハウス】(ダグラス・シアラー)
撮影賞【バード少将南極探険】(ジョセフ・T・ラッカー、ウィラード・ヴァンダーヴィーア)
美術監督賞【キング・オブ・ジャズ】(ハーマン・ロス)

 

 

第4回アカデミー賞(1932年)

最優秀作品賞受賞作【シマロン】

関連記事

1931年/アメリカ/監督:ウェズリー・ラッグルズ/出演:リチャード・ディックス、アイリーン・ダン、エルテル・テイラー、エドバ・メイ・オリバー/第4回アカデミー作品・脚本賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気[…]

【シマロン】
作品賞ノミネート作品

【女性に捧ぐ】
【犯罪都市】
【スキピイ】
【トレイダ・ホーン】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ノーマン・タウログ(【スキピイ】)
主演男優賞ライオネル・バリモア(【自由の魂】)
主演女優賞マリー・ドレスラー(【惨劇の波止場】)
原案賞【暁の偵察】(ジョン・モンク・サウンダース)
脚色賞【シマロン】(ハワード・エスタブルック)
録音賞パラマウント撮影所サウンド部
美術監督賞【シマロン】(マックス・リー)

 

 

第5回アカデミー賞(1933年)

最優秀作品賞受賞作【グランド・ホテル】

関連記事

1932年/アメリカ/監督:エドマンド・グールディング/出演:グレタ・ガルボ、ジョン・バリモア、ジョーン・クロフォード、ウォーレス・ビアリー、ライオネル・バリモア/第5回アカデミー作品賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしよ[…]

【グランド・ホテル】
作品賞ノミネート作品

【人類の戦士】
【バッド・ガール】
【チャンプ】
【特輯社会面】
【君とひととき】
【上海特急】
【陽気な中尉さん】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞フランク・ボーゼイジ(【バッド・ガール】)
主演男優賞フレドリック・マーチ(【ジキル博士とハイド氏】)
主演女優賞ヘレン・ヘイズ(【マデロンの悲劇】)
原案賞【チャンプ】(フランセス・マリオン)
脚色賞【バッド・ガール】(エドウィン・J・バーク)
美術監督賞【大西洋横断】(ゴードン・ウィルス)
撮影賞【上海特急】(リー・ガームス)
録音賞パラマウント撮影所サウンド部
短編アニメ賞【花と木】
短編映画賞(コメディ)【ローレル/ハーディの音楽箱】
短編映画賞(ノベルティ)【闘う魚族】

 

 

第6回アカデミー賞(1934年)

最優秀作品賞受賞作【カヴァルケード(大帝国行進曲)】

関連記事

1933年/アメリカ/監督:フランク・ロイド/出演:ダイアナ・ウィンヤード、クライヴ・ブルック、フランク・ロートン、ウルスラ・ジーンズ/第6回アカデミー作品・監督・室内装置賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが[…]

【カヴァルケード】
作品賞ノミネート作品

【四十二番街】
【戦場よさらば】
【仮面の米国】
【一日だけの淑女】
【若草物語】
【ヘンリー八世の私生活】
【わたしは別よ】
【永遠に微笑む】
【あめりか祭】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞フランク・ロイド(【大帝国行進曲】
主演男優賞チャールズ・ロートン(【ヘンリー八世の私生活】)
主演女優賞キャサリン・ヘップバーン(【勝利の朝】)
原案賞【限りなき旅】(ロバート・ロード)
脚色賞【若草物語】(サラ・Y・メイソン、ヴィクター・ヒアマン)
撮影賞【戦場よさらば】(チャールズ・ラング)
美術監督賞【大帝国行進曲】(ウィリアム・S・ダーリン)
録音賞【戦場よさらば】(フランクリン・ハンセン)
助監督賞チャールズ・バートン(パラマウント)
短編映画賞(コメディ)【So This Is Harris!】(RKO)
短編映画賞(ノベルティ)【Krakatoa】(エデュケーショナル・ピクチャーズ)
短編アニメ賞【小豚物語】(ウォルト・ディズニー、ユナイテッド・アーティスツ)

 

 

第7回アカデミー賞(1935年)

最優秀作品賞受賞作【或る夜の出来事】

関連記事

1934年/アメリカ/監督:フランク・キャプラ/出演:クラーク・ゲーブル、クローデット・コルベール、ウォルター・コノリー、ロスコー・カーンズ、ジェムソン・トーマス/第7回アカデミー作品・監督・主演男優・主演女優・脚色賞受賞注[…]

【或る夜の出来事】
作品賞ノミネート作品

【白い蘭】
【クレオパトラ】
【お姫様大行進】
【コンチネンタル】
【これがアメリカ艦隊】
【ロスチャイルド】
【模倣の人生】
【恋の一夜】
【影なき男】
【奇傑パンチョ】
【ホワイト・パレード】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞フランク・キャプラ(【或る夜の出来事】
主演男優賞クラーク・ゲーブル(【或る夜の出来事】
主演女優賞クローデット・コルベール(【或る夜の出来事】
原案賞【男の世界】(アーサー・シーザー)
脚色賞【或る夜の出来事】(ロバート・リスキン)
短編映画賞(コメディ)【クカラチャ】(パイオニア・ピクチャーズ)
短編映画賞(ノベルティ)【City of Wax】(スキボ・プロダクションズ)
短編アニメ賞【The Tortoise and the Hare】(ウォルト・ディズニー)
美術監督賞【メリィ・ウィドウ】(セドリック・ギボンズ、フレデリック・ホープ)
作曲賞【恋の一夜】(ヴィクター・シャーツィンガー)
歌曲賞“The Continental” (【コンチネンタル】)(コン・コンラッド(作曲)、ハーブ・マジッドソン(作詞))
撮影賞【クレオパトラ】(ヴィクター・ミルナー)
助監督賞【奇傑パンチョ】(ジョン・S・ウォーターズ)
録音賞【恋の一夜】(コロンビア・スタジオ・サウンド部)
編集賞【エスキモー】(コンラッド・A・ネルヴィッヒ)

 

 

第8回アカデミー賞(1936年)

最優秀作品賞受賞作【戦艦バウンティ号の叛乱】

関連記事

1935年/アメリカ/監督:フランク・ロイド/出演:クラーク・ゲーブル、チャールズ・ロートン、フランチョット・トーン/第8回アカデミー作品賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視[…]

【戦艦バウンティ号の叛乱】船長と衝突するクリスチャン
作品賞ノミネート作品

【乙女よ嘆くな】
【踊るブロードウェイ】
【海賊ブラッド】
【孤児ダビド物語】
【男の敵】
【噫無情】
【ベンガルの槍騎兵】
【真夏の夜の夢】
【浮かれ姫君】
【人生は四十二から】
【トップ・ハット】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ジョン・フォード(【男の敵】)
主演男優賞ヴィクター・マクラグレン(【男の敵】)
主演女優賞ベティ・デイヴィス(【青春の抗議】)
原案賞【生きているモレア】(ベン・ヘクト、チャールズ・マッカーサー)
脚色賞【男の敵】(ダドリー・ニコルズ(受賞拒否))
短編映画賞(コメディ)【How to Sleep】(ジャック・チャートク、MGM)
短編映画賞(ノベルティ)【Wings Over Everest】(ゴーモン・ブリティッシュ、スキボ・プロダクションズ)
短編アニメ賞【三匹の親なし子ねこ】(ウォルト・ディズニー、UA)
作曲賞【男の敵】(マックス・スタイナー)
歌曲賞“Lullaby of Broadway” (【Gold Diggers of 1935】)(ハリー・ウォーレン(作曲)、アル・デュビン(作詞))
美術監督賞【ダーク・エンジェル】(リチャード・デイ)
撮影賞【真夏の夜の夢】(ハル・ローチ)
録音賞【浮かれ姫君】(MGMサウンド部)
編集賞【真夏の夜の夢】(ラルフ・ドーソン)
助監督賞【ベンガルの槍騎兵】(クレム・ビーチャム、ポール・ウイング)
ダンス監督賞【踊るブロードウェイ】【シュヴァリエの巴里っ子】(デイヴ・グールド)

 

 

第9回アカデミー賞(1937年)

最優秀作品賞受賞作【巨星ジーグフェルド】

関連記事

1936年/アメリカ/監督:ロバート・Z・レナード/出演:ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ、ルイーゼ・ライナー、フランク・モーガン、ファニー・ブライス/第9回アカデミー作品・主演女優・ダンス監督賞受賞注※このサイトは映画の[…]

【巨星ジーグフェルド】
作品賞ノミネート作品

【風雲児アドヴァース】
【孔雀夫人】
【結婚クーデター】
【オペラハット】
【ロミオとジュリエット】
【桑港】
【科学者の道】
【嵐の三色旗】
【天使の花園】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞フランク・キャプラ(【オペラハット】
主演男優賞ポール・ムニ(【科学者の道】)
主演女優賞ルイーゼ・ライナー(【巨星ジーグフェルド】
助演男優賞ウォルター・ブレナン(【大自然の凱歌】)
助演女優賞ゲイル・ソンダーガード(【風雲児アドヴァース】)
原案賞【科学者の道】(シェリダン・ギブニー、ピエール・コリングス)
脚色賞【科学者の道】(シェリダン・ギブニー、ピエール・コリングス)
短編映画賞(一巻)【Bored of Education】(ハル・ローチ、MGM)
短編映画賞(二巻)【The Public Pays】(MGM)
短編映画賞(カラー)【Give Me Liberty】(ワーナー・ブラザース)
短編アニメ賞【The Country Cousin】(ウォルト・ディズニー、UA)
作曲賞【風雲児アドヴァース】(レオ・F・フォーブステイン、エリック・ウォルフガング・コーンゴールド)
歌曲賞“The Way You Look Tonight”(【有頂天時代】)(ジェローム・カーン(作曲)、ドロシー・フィールズ(作詞))
美術監督賞【孔雀夫人】(リチャード・デイ)
撮影賞【風雲児アドヴァース】(トニー・ゴーディオ)
録音賞【桑港】(MGMサウンド部)
編集賞【風雲児アドヴァース】(ラルフ・ドーソン)
助監督賞【進め龍騎兵】(ジャック・サリヴァン)
ダンス監督賞【巨星ジーグフェルド】(シーモア・フェリックス)

 

 

第10回アカデミー賞(1938年)

最優秀作品賞受賞作【ゾラの生涯】

関連記事

1937年/アメリカ/監督:ウィリアム・ディターレ/出演:ポール・ムニ、ジョセフ・シルドクラウト、ゲイル・ソンダガード/第10回アカデミー作品・助演男優・脚色賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きな[…]

作品賞ノミネート作品

【新婚道中記】
【我は海の子】
【デッドエンド】
【大地】
【シカゴ】
【失はれた地平線】
【オーケストラの少女】
【ステージ・ドア】
【スタア誕生】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞レオ・マッケリー(【新婚道中記】)
主演男優賞スペンサー・トレイシー(【我は海の子】)
主演女優賞ルイーゼ・ライナー(【大地】)
助演男優賞ジョセフ・シルドクラウト(【ゾラの生涯】
助演女優賞アリス・ブラディ(【シカゴ】)
原案賞【スタア誕生】(ウィリアム・A・ウェルマン、ロバート・カーソン)
脚色賞【ゾラの生涯】(ノーマン・ライリー・レイン、ハインツ・ヘラルド、ゲザ・ハーゼック)
短編映画賞(一巻)【The Private Life of the Gannets】(スキボ・プロダクションズ、エディケーショナル・ピクチャーズ)
短編映画賞(二巻)【Torture Money】(MGM)
短編映画賞(カラー)【Penny Wisdom】(ピート・スミス、MGM)
短編アニメ賞【風車小屋のシンフォニー】(ウォルト・ディズニー、RKO)
作曲賞【オーケストラの少女】(チャールズ・プレヴィン)
歌曲賞“Sweet Leilani” (【ワイキキの結婚】)(ハリー・オーウェンス(作詞・作曲))
美術賞【失はれた地平線】(ステファン・グーソン)
撮影賞【大地】(カール・フロイント)
録音賞【ハリケーン】(ユナイテッド・アーティスツ・サウンド部)
編集賞【失はれた地平線】(ジーン・ハヴリック、ジーン・ミルフォード)
助監督賞【シカゴ】(ロバート・ウェッブ)
ダンス監督賞【踊る騎士】(ハーミズ・パン)

 

 

第11回アカデミー賞(1939年)

最優秀作品賞受賞作【我が家の楽園】

関連記事

1938年/アメリカ/監督:フランク・キャプラ/出演:ライオネル・バリモア、ジェームズ・ステュアート、エドワード・アーノルド、ジーン・アーサー、アン・ミラー/第11回アカデミー作品・監督賞受賞注※このサイトは映画のネタバレし[…]

【我が家の楽園】
作品賞ノミネート作品

【ロビンフッドの冒険】
【世紀の楽団】
【少年の町】
【城砦】
【四人の姉妹】
【大いなる幻影】
【黒蘭の女】
【ピグマリオン】
【テスト・パイロット】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞フランク・キャプラ(【我が家の楽園】
主演男優賞スペンサー・トレイシー(【少年の町】
主演女優賞ベティ・デイヴィス(【黒蘭の女】
助演男優賞ウォルター・ブレナン(【Kentucky】)
助演女優賞フェイ・ベインター(【黒蘭の女】
原案賞【少年の町】(エリナー・グリフィン、ドア・シャリー)
脚色賞【ピグマリオン】(ジョージ・バーナード・ショー、イアン・ダルリンプル、セシル・ルイス、W・P・リップスコーム)
短編実写映画賞(一巻)【That Mothers Might Live】(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)
短編実写映画賞(二巻)【Declaration of Independence】(ワーナー・ブラザース)
短編アニメ賞【Ferdinand the Bull】(ウォルト・ディズニー・カンパニー、RKOラジオ)
音楽賞【世紀の楽団】(アルフレッド・ニューマン)
オリジナル音楽賞【ロビンフッドの冒険】(エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト)
歌曲賞“Thanks for the Memory” (【百万弗大放送】)(ラルフ・レインジャー(作曲)、レオ・ロビン(作詞))
美術監督賞【ロビンフッドの冒険】(カール・J・ウエイル)
撮影賞【グレート・ワルツ】(ジョセフ・ルッテンバーグ)
録音賞【牧童と貴婦人】(ユナイテッド・アーティスツ・サウンド部)
編集賞【ロビンフッドの冒険】(ラルフ・ドーソン)

 

 

第12回アカデミー賞(1940年)

最優秀作品賞受賞作【風と共に去りぬ】

関連記事

1939年/アメリカ/監督:ヴィクター・フレミング/出演:ヴィヴィアン・リー、クラーク・ゲーブル、レスリー・ハワード、オリヴィア・デ・ハヴィランド、トーマス・ミッチェル、ハティ・マクダニエル/第12回アカデミー作品・監督・主演女優・[…]

【風と共に去りぬ】スカーレットとバトラー様
作品賞ノミネート作品

【愛の勝利】
【チップス先生さようなら】
【邂逅】
【スミス都へ行く】
【ニノチカ】
【廿日鼠と人間】
【駅馬車】
【オズの魔法使】
【嵐が丘】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ヴィクター・フレミング(【風と共に去りぬ】
主演男優賞ロバート・ドーナット(【チップス先生さようなら】)
主演女優賞ヴィヴィアン・リー(【風と共に去りぬ】
助演男優賞トーマス・ミッチェル(【駅馬車】
助演女優賞ハティ・マクダニエル(【風と共に去りぬ】
原案賞【スミス都へ行く】(ルイス・R・フォスター)
脚色賞【風と共に去りぬ】(シドニー・ハワード(死後の受賞))
短編アニメ賞【みにくいあひるの子】(ウォルト・ディズニー・カンパニー、RKO)
音楽賞【駅馬車】(リチャード・ヘイグマン、W・フランク・ハーリング、ジョン・レイポルド、レオ・シューケン)
作曲賞【オズの魔法使】(ハーバート・ストサート)
歌曲賞“虹の彼方に” (【オズの魔法使】)(ハロルド・アーレン(作曲)、E・Y・ハーバーグ(作詞))
録音賞【最後の抱擁】(ユニバーサル・スタジオ・サウンド部)
美術監督賞【風と共に去りぬ】(ライル・ウィーラー)
撮影賞(白黒作品)【嵐が丘】(グレッグ・トーランド)
撮影賞(カラー作品)【風と共に去りぬ】(アーネスト・ホーラー、レイ・レナハン)
編集賞【風と共に去りぬ】(ハル・C・カーン、ジェームズ・E・ニューカム)
特殊効果賞【雨ぞ降る】(E・H・ハンセン、フレッド・サーセン)

 

 

第13回アカデミー賞(1941年)

最優秀作品賞受賞作【レベッカ】

関連記事

1940年/アメリカ/監督:アルフレッド・ヒッチコック/出演:ジョーン・フォンテイン、ローレンス・オリヴィエ、ジュディス・アンダーソン、ジョージ・サンダース、レオナルド・デニー/第13回アカデミー作品・撮影(白黒部門)賞受賞[…]

自殺を唆すダンバース
作品賞ノミネート作品

【凡てこの世も天国も】
【海外特派員】
【怒りの葡萄】
【独裁者】
【恋愛手帖】
【月光の女】
【果てなき航路】
【我等の町】
【フィラデルフィア物語】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ジョン・フォード(【怒りの葡萄】)
主演男優賞ジェームズ・ステュアート(【フィラデルフィア物語】)
主演女優賞ジンジャー・ロジャース(【恋愛手帖】)
助演男優賞ウォルター・ブレナン(【西部の男】)
助演女優賞ジェーン・ダーウェル(【怒りの葡萄】)
脚本賞【偉大なるマッギンティ】(プレストン・スタージェス)
脚色賞【フィラデルフィア物語】(ドナルド・オグデン・スチュワート)
原案賞【囁きの木陰】(ベンジャミン・グレイザー、ジョン・S・トルディ)
録音賞【Strike Up the Band】(トロ・ゴールドウィン・メイヤー・サウンド部)
音楽賞【Tin Pan Alley】(アルフレッド・ニューマン)
作曲賞【ピノキオ】(リー・ハーライン、ポール・J・スミス、ネッド・ワシントン)
歌曲賞“星に願いを”(【ピノキオ】)(リー・ハーライン(作曲)、ネッド・ワシントン(作詞))
美術監督賞(白黒)【高慢と偏見】(セドリック・ギボンズ、ポール・グロッシー)
美術監督賞(カラー)【バグダッドの盗賊】(ヴィンセント・コルダ)
撮影賞(白黒)【レベッカ】(ジョージ・バーンズ)
撮影賞(カラー)【バグダッドの盗賊】(ジョルジュ・ペリナール)
編集賞【北西騎馬警官隊】(アン・ボーチェンズ)
特殊効果賞【バグダッドの盗賊】(ローレンス・バトラー(撮影)、ジャック・ホイットニー(音響))

 

 

第14回アカデミー賞(1942年)

最優秀作品賞受賞作【わが谷は緑なりき】

関連記事

1941年/アメリカ/監督:ジョン・フォード/出演:ウォルター・ピジョン、モーリン・オハラ、ドナルド・クリスプ、ロディ・マクドウォール/第14回アカデミー作品・監督・助演男優・美術・撮影賞受賞注※このサイトは映画のネタバレし[…]

【わが谷は緑なりき】
作品賞ノミネート作品

【塵に咲く花】
【市民ケーン】
【幽霊紐育を歩く】
【Hold Back the Dawn】
【偽りの花園】
【マルタの鷹】
【我が道は遠けれど】
【ヨーク軍曹】
【断崖】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ジョン・フォード(【わが谷は緑なりき】
主演男優賞ゲイリー・クーパー(【ヨーク軍曹】
主演女優賞ジョーン・フォンテイン(【断崖】
助演男優賞ドナルド・クリスプ(【わが谷は緑なりき】
助演女優賞メアリー・アスター(【偉大な嘘】)
脚本賞【市民ケーン】(オーソン・ウェルズ、ハーマン・J・マンキウィッツ)
脚色賞【幽霊紐育を歩く】(シートン・I・ミラー、シドニー・バックマン)
原案賞【幽霊紐育を歩く】(ハリー・シーガル)
ドラマ音楽賞【悪魔の金】(バーナード・ハーマン)
ミュージカル音楽賞【ダンボ】(フランク・チャーチル、オリバー・ウォレス)
歌曲賞“思い出のパリ”(Lady Be Good)(ジェローム・カーン(作曲)、オスカー・ハマースタイン2世(作詞))
録音賞【美女ありき】(ジェネラル・サービス・サウンド部)
美術監督賞(白黒)【わが谷は緑なりき】((美術) リチャード・デイ、ネイザン・ジュラン、(装置) トーマス・リトル)
美術監督賞(カラー)【塵に咲く花】((美術) セドリック・ギボンズ、ウーリー・マックリアリー、(装置) エドウィン・B・ウィリス)
撮影賞(白黒)【わが谷は緑なりき】(アーサー・C・ミラー)
撮影賞(カラー)【血と砂】(アーネスト・ブラマー、レイ・レナハン)
編集賞【ヨーク軍曹】(ウィリアム・ホームズ)
特殊効果賞【空の要塞】(ファーシオット・エドアート(撮影)、ゴードン・ジェニングス(撮影)、ルイス・メセンコップ(音響))

 

 

第15回アカデミー賞(1943年)

最優秀作品賞受賞作【ミニヴァー夫人】

関連記事

1942年/アメリカ/監督:ウィリアム・ワイラー/出演:グリア・ガースン、ウォルター・ピジョン、テレサ・ライト、デイム・メイ・ウィッティ、リチャード・ネイ/第15回アカデミー作品・監督・主演女優・助演女優・脚色賞受賞注※この[…]

ミニヴァー夫人
作品賞ノミネート作品

【潜水艦轟沈す】
【嵐の青春】
【偉大なるアンバーソン家の人々】
【The Pied Piper】
【打撃王】
【心の旅路】
【希望の降る街】
【Wake Island】
【ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ウィリアム・ワイラー(【ミニヴァー夫人】
主演男優賞ジェームズ・キャグニー(【ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ】
主演女優賞グリア・ガースン(【ミニヴァー夫人】
助演男優賞ヴァン・ヘフリン(【Johnny Eager】)
助演女優賞テレサ・ライト(【ミニヴァー夫人】
脚本賞【女性No.1】(リング・ラードナー・ジュニア、マイケル・カーニン)
脚色賞【ミニヴァー夫人】(ジョージ・フローシェル、ジェームズ・ヒルトン、クローディン・ウェスト、アーサー・ウィンペリス)
ミュージカル音楽賞【ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ】(レイ・ハインドーフ、ハインツ・ロームヘルド)
歌曲賞“ホワイトクリスマス”(【スイング・ホテル】))(アーヴィング・バーリン(作詞・作曲))
録音賞【ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ】(ワーナー・ブラザース・サウンド部)
美術監督賞(白黒)【純愛の誓い】((美術) リチャード・デイ、ジョセフ・C・ライト、(装置) トーマス・リトル)
美術監督賞(カラー)【My Gal Sal】((美術) リチャード・デイ、ジョセフ・C・ライト、(装置) トーマス・リトル)
撮影賞(白黒)【ミニヴァー夫人】(ジョセフ・ルッテンバーグ)
撮影賞(カラー)【海の征服者】(レオン・シャムロイ)
編集賞【打撃王】(ダニエル・マンデル)
特殊効果賞【絶海の嵐】( (撮影) ファーシオット・エドアート、ゴードン・ジェニングス、ウィリアム・L・ペレイラ、 (音響) ルイス・メセンコップ)

 

 

第16回アカデミー賞(1944年)

最優秀作品賞受賞作【カサブランカ】

関連記事

1942年/アメリカ/監督:マイケル・カーティス/出演:ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマン、ポール・ヘンリード、クロード・レインズ、コンラート・ファイト/第16回アカデミー作品・監督・脚色賞受賞注※このサイトは映[…]

【カサブランカ】ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマン
作品賞ノミネート作品

【誰が為に鐘は鳴る】
【天国は待ってくれる】
【町の人気者】
【軍旗の下に】
【キュリー夫人】
【The More the Merrier】
【牛泥棒】
【聖処女】
【ラインの監視】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞マイケル・カーティス(【カサブランカ】
主演男優賞ポール・ルーカス(【ラインの監視】)
主演女優賞ジェニファー・ジョーンズ(【聖処女】)
助演男優賞チャールズ・コバーン(【The More The Merrier】)
助演女優賞カティーナ・パクシヌー(【誰が為に鐘は鳴る】
脚本賞【カナリヤ姫】(ノーマン・クラスナー)
脚色賞【カサブランカ】(ジュリアス・J・エプスタイン、フィリップ・G・エプスタイン、ハワード・コッチ)
原案賞【町の人気者】(ウィリアム・サローヤン)
ドラマ音楽賞【聖処女】(アルフレッド・ニューマン)
ミュージカル音楽賞【ロナルド・レーガンの陸軍中尉】(レイ・ハインドーフ)
歌曲賞“知らないでしょう”(Hello, Frisco, Hello)(ハリー・ウォーレン(作曲)、マック・ゴードン(作詞))
録音賞【This Land Is Mine】(RKOラジオ・スタジオ・サウンド部)
美術監督賞(白黒)【聖処女】((美術) ジェームズ・バセヴィ、ウィリアム・S・ダーリング、(装置) トーマス・リトル)
美術監督賞(カラー)【オペラの怪人】((美術) アレクサンダー・ゴリッツェン、ジョン・B・グッドマン、(装置) ラッセル・A・ガウスマン、アイラ・S・ウェッブ)
撮影賞(白黒)【聖処女】(アーサー・C・ミラー)
撮影賞(カラー)【オペラの怪人】(ハル・モーア、W・ハワード・グリーン)
編集賞【空軍/エア・フォース】(ジョージ・アーミー)
特殊効果賞【潜航決戦隊】( (撮影) フレッド・サーセン、 (音響) ロジャー・ヒーマン)

 

 

第17回アカデミー賞(1945年)

最優秀作品賞受賞作【我が道を往く】

関連記事

1944年/アメリカ/監督:レオ・マッケリー/出演:ビング・クロスビー、バリー・フィッツジェラルド、リーゼ・スティーヴンス、ジーン・ロックハート、ジーン・ヘザー/第17回アカデミー作品・監督・主演男優・助演男優・脚色・原案・歌曲賞受[…]

火事になった教会を見つめる神父たち
作品賞ノミネート作品

【深夜の告白】
【ガス燈】
【君去りし後】
【ウィルソン】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞レオ・マッケリー(【我が道を往く】
主演男優賞ビング・クロスビー(【我が道を往く】
主演女優賞イングリッド・バーグマン(【ガス燈】
助演男優賞バリー・フィッツジェラルド(【我が道を往く】
助演女優賞エセル・バリモア(【孤独な心】)
脚本賞【ウィルソン】(ラマー・トロッティ)
脚色賞【我が道を往く】(フランク・バトラー、フランク・キャベット)
原案賞【我が道を往く】(レオ・マッケリー)
ドラマ音楽賞【君去りし後】(マックス・スタイナー)
ミュージカル音楽賞【カバーガール】(カーメン・ドラゴン、モリス・W・ストロフ)
歌曲賞“星にスイング”(【我が道を往く】)(ジミー・ヴァン・ヒューゼン(作曲)、ジョニー・バーク(作詞))
録音賞【ウィルソン】(20世紀フォックス・スタジオ・サウンド部)
美術監督賞(白黒)【ガス燈】((美術)セドリック・ギボンズ、ウィリアム・フェラーリ、(装置)ポール・フルトシンスキー、エドウィン・B・ウィリス)
美術監督賞(カラー)【ウィルソン】((美術)ウィアード・イーネン、(装置)トーマス・リトル)
編集賞【ウィルソン】(バーバラ・マクリーン)
特殊効果賞【東京上空三十秒】( (撮影)A・アーノルド・ギレスピー、Donald Jahraus、ウォーレン・ニューカム、(音響)ダグラス・シアラー)

 

 

第18回アカデミー賞(1946年)

最優秀作品賞受賞作【失われた週末】

関連記事

1945年/アメリカ/監督:ビリー・ワイルダー/出演:レイ・ミランド、ジェーン・ワイマン、フィリップ・テリー、ハワード・ダ・シルヴァ/第18回アカデミー作品・監督・主演男優・脚本賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしようがし[…]

作品賞ノミネート作品

【錨を上げて】
【聖メリーの鐘】
【ミルドレッド・ピアース】
【白い恐怖】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ビリー・ワイルダー(【失われた週末】
主演男優賞レイ・ミランド(【失われた週末】
主演女優賞ジョーン・クロフォード(【ミルドレッド・ピアース】)
助演男優賞ジェームズ・ダン(【ブルックリン横丁】)
助演女優賞アン・リヴィア(【緑園の天使】)
脚本賞【Marie-Louise】(リチャード・シュヴァイザー)
脚色賞【失われた週末】(チャールズ・ブラケット、ビリー・ワイルダー)
原案賞【Gメン対間諜】(チャールズ・G・ブース)
ドラマ・コメディ音楽賞【白い恐怖】(ロージャ・ミクローシュ)
ミュージカル音楽賞【錨を上げて】(ジョージ・ストール)
歌曲賞「春の如く」 (【ステート・フェア】)(リチャード・ロジャース(作曲)、オスカー・ハマースタイン2世(作詞))
美術監督賞(白黒)【東京スパイ大作戦】((美術) ウィアード・イーネン、(装置) A・ローランド・フィールズ)
美術監督賞(カラー)【情炎の海】((美術) ハンス・ドライアー、エルンスト・フェジッテ、(装置) サム・コマー)
撮影賞(白黒)【ドリアン・グレイの肖像】(ハリー・ストラドリング)
撮影賞(カラー)【哀愁の湖】(レオン・シャムロイ)
編集賞【緑園の天使】(ロバート・J・ケーン)
特殊効果賞【ダニー・ケイの 天国と地獄】( (撮影) ジョン・P・フルトン、 (音響) アーサー・W・ジョンス)

 

 

第19回アカデミー賞(1947年)

最優秀作品賞受賞作【我等の生涯の最良の年】

関連記事

1946年/アメリカ/監督:ウィリアム・ワイラー/出演:マーナ・ロイ、フレドリック・マーチ、ダナ・アンドリュース、テレサ・ライト、ヴァージニア・メイヨ、キャシー・オドネル、ハロルド・ラッセル/第19回アカデミー作品・監督・主演男優・[…]

作品賞ノミネート作品

【ヘンリィ五世】
【素晴らしき哉、人生!】
【剃刀の刃】
【子鹿物語】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞ウィリアム・ワイラー(【我等の生涯の最良の年】
主演男優賞フレドリック・マーチ(【我等の生涯の最良の年】
主演女優賞オリヴィア・デ・ハヴィランド(【遥かなる我が子】)
助演男優賞ハロルド・ラッセル(【我等の生涯の最良の年】
助演女優賞アン・バクスター(【剃刀の刃】)
脚本賞【第七のヴェール】(ミュリエル・ボックス 、 シドニー・ボックス)
脚色賞【我等の生涯の最良の年】(ロバート・E・シャーウッド)
原案賞【Vacation From Marriage】(クレメンス・デイン)
ドラマ・コメディ音楽賞【我等の生涯の最良の年】(ヒューゴー・フリードホーファー)
ミュージカル音楽賞【ジョルスン物語】(モリス・W・ストロフ)
歌曲賞“サンタフェ鉄道”(【ハーヴェイ・ガールズ】)(ハリー・ウォーレン(作曲)、ジョニー・マーサー(作詞))
録音賞【ジョルスン物語】(コロンビア・スタジオ・サウンド部)
美術監督賞(白黒)【アンナとシャム王】((美術) ライル・ウィーラー、ウィリアム・S・ダーリング、(装置) トーマス・リトル、フランク・E・ヒューズ)
美術監督賞(カラー)【子鹿物語】((美術) セドリック・ギボンズ、ポール・グロッシー、(装置) エドウィン・B・ウィリス)
撮影賞(白黒)【アンナとシャム王】(アーサー・C・ミラー)
撮影賞(カラー)【子鹿物語】(チャールズ・ロッシャー、レナード・スミス、アーサー・アーリング)
編集賞【我等の生涯の最良の年】(ダニエル・マンデル)
特殊効果賞【陽気な幽霊】(トーマス・ハワード)

 

 

第20回アカデミー賞(1948年)

最優秀作品賞受賞作【紳士協定】

関連記事

1947年/アメリカ/監督:エリア・カザン/出演:グレゴリー・ペック、ドロシー・マクガイア、ジョン・ガーフィールド、アン・リヴィア/第20回アカデミー作品・監督・助演女優賞受賞注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気[…]

【紳士協定】グレゴリー・ペック
作品賞ノミネート作品

【気まぐれ天使】
【十字砲火】
【大いなる遺産】
【三十四丁目の奇蹟】

各賞の受賞作及び受賞者
監督賞エリア・カザン(【紳士協定】
主演男優賞ロナルド・コールマン(【二重生活】)
主演女優賞ロレッタ・ヤング(【ミネソタの娘】)
助演男優賞エドマンド・グウェン(【三十四丁目の奇蹟】
助演女優賞セレステ・ホルム(【紳士協定】
脚本賞【独身者と女学生】(シドニィ・シェルダン)
脚色賞【三十四丁目の奇蹟】(ジョージ・シートン)
原案賞【三十四丁目の奇蹟】(ヴァレンタイン・デイヴィス)
ドラマ・コメディ音楽賞【二重生活】(ロージャ・ミクローシュ)
ミュージカル音楽賞【Mother Wore Tights】(アルフレッド・ニューマン)
歌曲賞“Zip-a-Dee-Doo-Dah” (【南部の唄】(アリー・リューベル(作曲)、レイ・ギルバート(作詞))
録音賞【気まぐれ天使】(サミュエル・ゴールドウィン・スタジオ・サウンド部)
美術監督賞(白黒)【大いなる遺産】((美術) ジョン・ブライアン、(装置) ウィルフレッド・シングルトン)
美術監督賞(カラー)【黒水仙】((美術・装置) アルフレッド・ジュネ)
撮影賞(白黒)【大いなる遺産】(ガイ・グリーン)
撮影賞(カラー)【黒水仙】(ジャック・カーディフ)
編集賞【ボディ・アンド・ソウル】(フランシス・リオン、ロバート・パリッシュ)
特殊効果賞【大地は怒る】(A・アーノルド・ギレスピー、ウォーレン・ニューカム、ダグラス・シアラー、Michael Steinore)

第1回~第20回へ

第21回~第40回へ
第41回~第60回へ
第61回~第80回へ
第81回~第100回へ

>死ぬまでに観たい映画1001本

死ぬまでに観たい映画1001本

1902年公開の【月世界旅行】から2010年公開の【ブラック・スワン】まで。
一世紀以上に渡り製作されてきた世界中の無数の映画をたったの1001本に選りすぐり、一生に一度は観ておくべき不朽の名作としてまとめた無謀なリスト。

眺めているだけでもテンションが上がってしまう映画好きにはたまらないタイトルがぎっしり。あなたは何本観てますか?

CTR IMG