おはこんばんちは、朱縫shuhouです。
アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。
ラインナップ
- 1998年:アメリカ映画ベスト100
- 1999年:映画スターベスト100
- 2000年:コメディ映画ベスト100
- 2001年:スリルを感じる映画ベスト100
- 2002年:情熱的な映画ベスト100
- 2003年:ヒーローと悪役ベスト100
- 2004年:アメリカ映画主題歌ベスト100
- 2005年:アメリカ映画の名セリフベスト100
- 2005年:映画音楽ベスト100
- 2006年:感動の映画ベスト100
- 2006年:ミュージカル映画ベスト
- 2007年:アメリカ映画ベスト100(10周年エディション)
- 2008年:10ジャンルのトップ10
この記事は「アメリカ映画100年シリーズ」のランキング一覧及びリンク集です。
あなたが今日観る映画の参考になれば幸いです。
アメリカ映画ベスト100

>> 旧作映画過ぎるが絶対おすすめの洋画100選!AFI「アメリカ映画ベスト100」
主力は1950年から1970年代
「アメリカ映画ベスト100」って言ってもかなり古いものが多いくて、若い人なんかは知らない映画ばっかりでつまらないかも知れません。
発表されたのが1998年だからもちろん2000年代以降の映画は集計されてないし、多くを占めるのは1950年代から1970年代の作品。

加えて1950年代の始め頃まではほとんどがモノクロ映画だったので、このベスト100のうち3分の1くらいは白黒映像ってこと。
でも勇気を出して観てみればきっと「古いから何だ!」「白黒だから何だ!」って感じですよ。
面白い映画は面白い。
うまいもんはうまい。
>> 旧作映画過ぎるが絶対おすすめの洋画100選!AFI「アメリカ映画ベスト100」
映画スターベスト100

>> アメリカ映画スターランキング!ベスト25の男優女優50人/AFI「映画スターベスト100」
代表作はほとんどモノクロ!超往年の大スター目白押し
「映画スターベスト100」と銘打たれていると言うのに、なぜかランキングされているのは男優25人+女優25人の合計50人。

ランクインしたスターの名前と共に代表的映画を並べてみましたが、なんとそのほとんどがモノクロ映画という結果になりました。それもそのはずこのランキングにはサイレント期の大スターだって入ってますから。
スターもスター、映画界の神にも近い大スターだらけのランキングです。
>> アメリカ映画スターランキング!ベスト25の男優女優50人/AFI「映画スターベスト100」
コメディ映画ベスト100

>> 面白くて笑える洋画ランキング/AFI「コメディ映画ベスト100」
チャップリンが2位!ランクイン作品最多監督はあのへんこ
このランキングが発表されたのは2000年だし「名作映画」じゃなくて「コメディ映画」なんだから、もっと1980年以降の映画もランクインして欲しかった。【星の王子 ニューヨークへ行く(1988)】とか【アナライズ・ミー(1999)】とかどうだね。好きだよ私。
古い洋画が大好きな私でもさすがに観たこともないような往年のコメディが目立ちます。
往年の名作コメディといえば当然チャールズ・チャップリンを連想しますけど、残念ながら彼は第2位。ランクインしている作品がもっとも多かったのは、言われてみれば納得のへんこで有名なあの監督です。
参考 へんこ=偏屈、変わった人
>> 面白くて笑える洋画ランキング/AFI「コメディ映画ベスト100」
スリルを感じる映画ベスト100

>> 心臓に悪いわ!スリリングな洋画ランキング/AFI「スリルを感じる映画ベスト100」
9/100作ランクインしているのは“スリラーの神様”監督作
まあ「スリルを感じる映画」と聞いたらあの人でしょう。
映画好きなら当然のように誰もが思い浮かべるあの監督がメガホンを取った映画は「スリルを感じる映画ベスト100」の内約1割にも相当する9作品を占めています。
>> 心臓に悪いわ!スリリングな洋画ランキング/AFI「スリルを感じる映画ベスト100」
情熱的な映画ベスト100

>> 愛し愛されうっとり…恋のロマンス映画ランキング/AFI「情熱的な映画ベスト100」
“情熱的”の定義って人それぞれ
“情熱的”って言うから私はもっとエロい映画がくるのかと思ってたのにその発想はトンチンカンだったらしい。
ランキングをご覧になってもらえば分かる通り、まあまあ純愛路線の映画が多くランクインしています(当たり前か)。
しかしその純愛映画の合間を縫って10本に1本くらいの割合で不倫の映画が普通に入ってるのも興味深い。不倫って(近年特に)日本では(主に女性から)無茶苦茶叩かれますけど、やっぱり需要が高いんじゃないの?
…倫理的にアウト喰らいそうなのでここで不倫について掘り下げるのは避けるけどさあ。
>> 愛し愛されうっとり…恋のロマンス映画ランキング/AFI「情熱的な映画ベスト100」
ヒーローと悪役ベスト100

>> 主人公?敵?カッコいい映画は間違いない/AFI「ヒーローと悪役ベスト100」
マーベル、DC…アメコミヒーローだけがヒーローじゃない
バットマンだのジョーカーだのアイアンマンだのキャプテン・アメリカだの、近年もっぱらアメコミヒーローものが人気を博しておりますが。
2019年にマーティン・スコセッシ監督がマーベル映画に対して「あれは映画じゃなくてテーマパークや」と言って物議を醸したりもしましたね。私は「マーベル映画は“映画”と言うよりも新しい芸術の形や」と言うスコセッシ監督の意見に大いに賛同します。GOGOスコセッシ!
それはさておきこの「ヒーローと悪役ベスト100」にはそういった「テーマパーク的無敵のヒーロー(ヴィラン)」ではなく、生身の体であらゆる“敵意”と戦う等身大のヒーロー、そしてそんなヒーローたちを精神的にも肉体的にも追い詰めていく圧倒的存在感を放つヴィランがランキングされています。
ちょこちょこ「こっちに入れて良いのか」と疑問に思う解釈もあって見応えありです(ヒーローランキングの方に犯罪者がランクインしていたりする)。
>> 主人公?敵?カッコいい映画は間違いない/AFI「ヒーローと悪役ベスト100」
アメリカ映画主題歌ベスト100

>> 聴くだけで名場面が頭に浮かぶテーマ曲/AFI「アメリカ映画主題歌ベスト100」
これは楽しい!思わず一緒に口ずさんでしまう名曲ズラリ!
「AFIアメリカ映画100年シリーズ」の13個のランキングの内、2008年発表の「10ジャンルのトップ10」の次に好きなベスト100です。
映画って「テーマソング」があると感慨や印象深さが倍増しますよね。
ランキング記事には歌唱シーンの動画を掲載しておりますのでどうぞお楽しみください。
※権利問題など諸々の事情により動画を貼れない曲については画像で代用しております。
>> 聴くだけで名場面が頭に浮かぶテーマ曲/AFI「アメリカ映画主題歌ベスト100」
アメリカ映画の名セリフベスト100

>> 洋画名言集!「君の瞳に乾杯」は5位!AFI「アメリカ映画の名セリフベスト100」
トップだと思ってた「君の瞳に乾杯」は5位だった
「洋画の名言」と聞いて多くの人が頭に描くのは「君の瞳に乾杯」ではないでしょうか。違う?
これが5位だったのには正直驚きました。かといって1位は1位で納得ではありましたが。
ベスト100の内20個は同じ映画から複数回ランクインしているセリフですから、映画タイトル数だけで言うと87作。
あなたの好きなセリフは入ってますか?
>> 洋画名言集!「君の瞳に乾杯」は5位!AFI「アメリカ映画の名セリフベスト100」
映画音楽ベスト100

>> 名作映画を彩るFilm Music/AFI「映画音楽ベスト100(25)」
「テーマ曲」とは似て非なるもの
この「AFIアメリカ映画100年シリーズ」の中で最もピンと来ないのがこれ。
実際に音楽を聴いてみれば「あの映画だ!」ってなるのかも知れないけど、例えば第2位の【風と共に去りぬ】の挿入曲なんて全然思い出せません。「テーマ曲」とは別物ですからご注意を。
>> 名作映画を彩るFilm Music/AFI「映画音楽ベスト100(25)」
感動の映画ベスト100

>> 止まらない涙をどうしてくれる/AFI「感動の映画ベスト100」
“異種格闘技戦”を制したのは約30年無視され続けたあの名作
ジャンルで言えばベタにシリアスドラマや叙事詩的映画が占めるんだと思いきや、戦争映画あり、ファンタジーあり、コメディありのごった煮状態。
ランキング記事は100位から1位への降順に並べてありますから、試しに上位を予想しながらご覧になってみてください。異種格闘技戦すぎて全く予想がつかないと思います。
ヒント。
第1位は1946年の公開から約30年も無視され続け、1970年代に入ってようやく脚光を浴びた不朽の名作です。
>> 止まらない涙をどうしてくれる/AFI「感動の映画ベスト100」
ミュージカル映画ベスト

>> 歌って踊っててんてこ舞いmy mind!/AFI「ミュージカル映画ベスト」
5位くらいまでなら予想できそう!王道ミュージカル映画ベスト25
既出の「感動の映画ベスト100」とは反対に、「ミュージカル映画ベスト」にランクインしているのは王道のミュージカル映画ばかりです。予想をまったく裏切らない。
せっかくですからさっきと同じように、今度は「ミュージカル映画ベスト」の1~5位を予想してみてください。自信のある人なら10位まででもいい。ハリウッド映画史に残る名作ミュージカル映画を挙げれば普通に正解しちゃうはず。
>> 歌って踊っててんてこ舞いmy mind!/AFI「ミュージカル映画ベスト」
アメリカ映画ベスト100(10周年エディション)

>> 前ランキングから変動は?AFI「アメリカ映画ベスト100(10周年エディション)」
「アメリカ映画ベスト100」から10年後、約2割の作品が入れ替わる
1998年から約10年後の2007年、AFIが改めて「アメリカ映画ベスト100」を発表しました。
集計してみると1970年代と1990年代の映画がぐぐっと増えていることが分かります。
「白黒映画なんて退屈で観られない」って人は1998年版よりこの2007年版を参考にするといいかも知れません。
>> 前ランキングから変動は?AFI「アメリカ映画ベスト100(10周年エディション)」
10ジャンルのトップ10

>> 映画ジャンル別ランキング100!AFI「10ジャンルのトップ10」
日本に馴染みのないジャンルも含むジャンル別トップ10
このランキングは分かりやすいので一番好きです。
大体「アメリカ映画ベスト100」ってザックリ言われても映画なんて無数にある訳で、対象物探すだけでも大変ですやん。「ジャンル別」とか「年代別」って分けた方がそりゃ納得しやすいもんね。
ラインナップされてるのは以下の10ジャンル。
- アニメーション映画
- ファンタジー映画
- ギャング映画
- SF映画
- 西部劇映画
- スポーツ映画
- ミステリー映画
- ロマンティック・コメディ映画
- 法廷ドラマ映画
- 叙事詩的映画
日本人が大好きな「ヒューマンドラマ」は日本独自のジャンルなのでここにはありません。あと「SF映画」ってかなりざっくり分けられてるのがちょっとツボ。
「戦争映画」って括りがなくて、代わりにと言うかなんと言うか、戦争映画の名作【西部戦線異状なし】や【プライベート・ライアン】が「叙事詩的映画」としてランクインしてます。
>> 映画ジャンル別ランキング100!AFI「10ジャンルのトップ10」
さあ今日はどの映画を観ようかなあ。
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 アメリカの映画団体AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年から(ほぼ)1年毎に発表し始めた「アメリカ映画100年シリーズ」。ライン[…]
最後まで読んでいただきありがとうございます。
そんなあなたが大好きです。