1977年/アメリカ/監督:ウディ・アレン/出演:ウディ・アレン、ダイアン・キートン、トニー・ロバーツ、キャロル・ケイン、ポール・サイモン/第50回アカデミー作品・監督・主演女優・脚本賞受賞
注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視聴の方はご注意ください!

こういう映画は大好物です。
鑑賞後、

あー面白かった~!
…で、
なんの話やったっけ?
ってなること間違い無しなのに、しばらく経ってからロブスターを料理する時に「なんかこのロブスター、アニーが写真撮ってたあのロブスターに似てるな…」とふと思い出すのはこういう映画のワンシーンだったりします。
ロブスター食いませんけど。
へんことへんこのラブロマンス、【アニー・ホール】です。
参考 へんこ=偏屈、変わった人
映画【アニー・ホール】のあらすじザックリ
つかみは全部ウディ・アレンに持ってかれる
物語はいきなり監督・脚本・主演を務めるウディ・アレン扮するアルビー・シンガーが画面に向かって怒涛のようにべしゃって始まります。
びっくりする間もなく観客の興味は「バストアップショットでただ画面に向かって畳み掛けるようにしゃべりまくるアルビー・シンガー」に釘付け。しかもそのしゃべってる内容も面白い。ノリツッコミもバッチリ。

それもそのはずアルビーは作中でコメディアン・漫談家という設定で、まあプロのなせる技ではあるんですけど、まるで本物の漫才を見てるみたいです。
映画全体に漂うチープ感が癖になる
1977年の映画で、単に「古い」ってゆうのもあるんですけど、全体的に安っぽいんですよね。なんかセットとかがTVのバラエティ番組みたい。
モノクロ映画でももうちょい高級感あるんちゃうんかってゆー…。
いやめっちゃ褒めてるんですけど、これがまた癖になります。
なるべくしてなったバツ2のおっさん、アルビー・シンガー
なんだか見た目が冴えない感じのアルビーですが、なんと2回も結婚・離婚してます。
幼少期からちょっと不思議な少年で、40歳を過ぎた今や15年間も精神科医にお世話になるほどの不思議ちゃん界のレジェンド。でも本人はあんまり自分が変であることを気にしていません。
…気にしてないってか気付いてない?
「周りの方がおかしい」「正しいのは自分」って思ってるみたい。
そしてそんなバツ2のアルビーがアニー・ホール(ダイアン・キートン)という、これまたアルビーに匹敵する不思議ちゃんと出会い恋に落ちます。

誰としゃべってんねん
アルビーとアニーがデートで仲良く映画館の行列に並んでいる場面。
ただでさえアニーが待ち合わせに遅れてきたことで半ギレ状態のアルビーなのに、並んだ列のすぐ後ろにはでっかい声で持論を展開する迷惑なオッサンが…。
こういう人ホンマ迷惑ですよね。
「あー分かるわ~うっとーしーわー」なんて考えながら観ていると、突然アルビーがこっちを向いて私(観客)に話しかけてきます。

…お、おう。
と思ったらその後ろの声のデカいオッサンまで出てきて話しかけてきて…。
えっと…(あたふた)。
だから誰としゃべってんねんて
アルビーがアニーの実家へ挨拶へ行き夕食を楽しむ場面では、自分の家族とアニーの家族の違いを分析するアルビーの脳内の人物がアニーの家族や観客に向かって話しかけてきます。
画面の向かって左半分が「現在進行形のアニーの家」で、右半分が「アルビーの記憶の中の実家」。


…あ、ははは、はい……?
なんで昔の自分見えてんねん
さらにアルビーとアニーは過去の自分達が「見え」ます。
オカルトちゃいますよ。そういうことじゃなくて。じゃあどういうことやねん。それが皆目分かんないんですよ。
アルビーはアニーの昔の彼氏を覗き見て(写真じゃなくて)、「冴えへん奴と付き合ってたもんやなあ!」とぶつぶつ…。
アニーもアルビーと一緒に昔の自分達を見ながら「そお~?いい人だったのよ~?」とのほほん。

その後もなんの前触れもなく急にアニメになったり幽体離脱したり…世界観独特すぎ。
当時話題をさらったアニー・ホールのファッション
セリフの長回しや撮影的なテクニックが斬新であったことは言うに及ばず、「アニー・ホール・ルック」と呼ばれたアニーの作中でのファッションも当時かなり話題になったそうです。
オシャレってゆーか…オシャレなのか?これは。まあ斬新なファッションではありますよね。ダイアン・キートンじゃないと似合わないんじゃない?
「当事者が二人ともへんこである」という事以外はごくごくどこにでもいる普通の恋人達のお話です。
でも多くのラブストーリーでは「出会って、恋に落ち、喧嘩をし(事件が起きて)、仲直りをして(問題を解決して)ハッピーエンド」で終わりますが、【アニー・ホール】はさらにその後、「2人の愛が冷めて、友達として一歩踏み出すまで」を描いています。

一筋縄ではいかない、それゆえ深く考えすぎたらあかん映画です。
後のスター(?)が目白押し
【アニー・ホール】は駆け出しの頃のスターが数多く出演していることでも知られています。
例えば【エイリアン(1979)】で一躍トップ女優の仲間入りを果たしたシガニー・ウィーバーは【アニー・ホール】が映画初出演。

顔は視認できないけどアルビーの隣にいるデカいのが彼女(シガニー・ウィーバーは180cmの長身です)。
1979年/アメリカ/監督:リドリー・スコット/出演:トム・スケリット、シガニー・ウィーバー、ヴェロニカ・カートライト、ハリー・ディーン・スタントン、ジョン・ハート、イアン・ホルム/第52回アカデミー視覚効果賞受賞注※このサ[…]
アルビーとアニーが立ち寄ったパーティ会場で電話してるのは【ザ・フライ】のジェフ・ゴールドブラム。若っ!

そしてアニーの実家の暗い部屋で自殺願望をたぎらせるアニーの兄を演じているのは、【トゥルー・ロマンス】のクリストファー・ウォーケンです(ここで「【ディア・ハンター】の」じゃなくて「【トゥルー・ロマンス】の」って言うあたり…)。

1993年/アメリカ/監督:トニー・スコット/出演:クリスチャン・スレーター、パトリシア・アークエット、デニス・ホッパー、クリストファー・ウォーケン、ブラッド・ピット、ゲイリー・オールドマン、サミュエル・L・ジャクソン、ヴァル・キル[…]
1978年/アメリカ/監督:マイケル・チミノ/出演:ロバート・デ・ニーロ、クリストファー・ウォーケン、ジョン・カザール、ジョン・サヴェージ、メリル・ストリープ/第51回アカデミー作品・監督・助演男優・音響・編集賞受賞注※この[…]
【シャイニング(1980)】でジャック・ニコルソンの妻を演じたシェリー・デュヴァルがアルビーの浮気相手役として結構なインパクトを残してるのは比較的有名ですかね。このインパクトのお陰で【シャイニング(1980)】に抜擢されたんちゃうんか。

1980年/アメリカ/監督:スタンリー・キューブリック/出演:ジャック・ニコルソン、シェリー・デュヴァル、ダニー・ロイド、スキャットマン・クローザース、バリー・ネルソン、フィリップ・ストーン、ジョー・ターケル注※このサイトは映画のネ[…]
【冷血(1967)】の原作者トルーマン・カポーティもカメオ出演しています。
1967年/アメリカ/監督:リチャード・ブルックス/出演:ロバート・ブレイク、スコット・ウィルソン、ジョン・フォーサイス、ポール・スチュワート、ジェフ・コーリー、ジェームズ・フラヴィン注※このサイトは映画のネタバレしようがし[…]
映画【アニー・ホール】の感想一言
好きな映画のひとつでしたが…
養女の性的虐待疑惑のお陰でウディ・アレンはすっかり気持ち悪いジジイになってしまいましたね…。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
そんなあなたが大好きです。