【クリスマスのその夜に】

映画【クリスマスのその夜に】北欧が舞台の静かな映画のあらすじと感想

2010年/ノルウェー、ドイツ、スウェーデン/監督:ベント・ハーメル/出演:トロン・ファウサ・アウルヴァーグ、レイダル・ソーレンセン、ニーナ・アンドレセン=ボールド、クリスティーネ・ルイ・シュレッテ・バッケン

注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視聴の方はご注意ください!

 

【クリスマスのその夜に】
©HJEM TIL JUL/クリスマスのその夜により引用

クリスマスと言えば北欧!!

…でもないか?カナダとか?まあえっか。

 

クリスマスの夜に観てみたい降り積もる雪のような静かな静かな物語、【クリスマスのその夜に】です。

 

 

 

映画【クリスマスのその夜に】のあらすじザックリ

雪深いノルウェーの町。町がクリスマス一色に染まる中、ある医者は急患の往診に出かけ、ある男は家を閉め出され、ある女は不倫相手とひと時の快楽に溺れ、ある少年はイスラムの少女と過ごし、ある老人は息子の帰りを待つ。クリスマス・イヴを過ごす人々の群像劇。

 

 

舞台は雪深いノルウェーの小さな町

ノルウェーのとある町で繰り広げられる群像劇。

【クリスマスのその夜に】
©HJEM TIL JUL/クリスマスのその夜により引用

北欧って、屋外は死ぬほど寒そうなのに屋内では薄着だったり靴下履いてなかったりしますよね。

暖炉パワーか?暖炉ってよっぽどあったかいんでしょうね、圧倒的火力だもんね。

 

それぞれにユニークなクリスマスを過ごす人々

キリスト教圏のクリスマスと言えばそれはもう盛大ですよね。

ピカピカ光る電飾を施した家の中にはテーブルを埋め尽くす豪華な食事とお酒、さらにでっかいケーキとツリーとプレゼントが用意されていて、親類縁者を呼べるだけ呼んで飲めや歌えの大騒ぎをするイメージ。

 

ところが【クリスマスのその夜に】の登場人物の今年の(今年「も」の人もいる)クリスマスは、全然そんな雰囲気じゃありません。

【クリスマスのその夜に】
©HJEM TIL JUL/クリスマスのその夜により引用

せっかくのクリスマスだってのに、出て来る人出て来る人、なんかシケてる。

急患が入って往診に出かけてみたら祖国から逃げてきたカップルの出産に立ち会う羽目になる医者。

【クリスマスのその夜に】
©HJEM TIL JUL/クリスマスのその夜により引用
別れた妻に恋人ができて子供達に会わせてもらえないので強攻策に出る男。

不倫相手のおっさんに「クリスマスが終わったら妻と離婚する」と去年と同じことを言われて信じてたのに、「やっぱり無理やわ」とまたも去年と同じことを言われて、復讐に立ち上がる女。

【クリスマスのその夜に】
©HJEM TIL JUL/クリスマスのその夜により引用

若い頃の過ちで町を飛び出し酒で身を滅ぼしたが、今年こそは年老いた両親の待つ家に帰ろうとするホームレス。

【クリスマスのその夜に】
©HJEM TIL JUL/クリスマスのその夜により引用
家で家族がクリスマス・パーティの支度をして待っているのに、クリスマスを祝わないイスラム教徒の少女と一緒に過ごしたい少年。

こんな「普通のクリスマス」を過ごさない、どこか辛気臭い(おーい)人達の物語がいくつも同時に進行します。

 

 

映画【クリスマスのその夜に】の感想

本当に静かな静かな作品なので、まあまあ盛り上がりには欠けます。

最後にそれぞれの独立した物語がすべてつながるのかと思ったらそれも実に中途半端。

 

でもノルウェーの森を切り裂いて走る列車や夜空に煌めくオーロラなど、なかなかお目にかかることができないノスタルジックな景色には思わずため息がもれてしまいます。

クリスマス当夜に恋人と観たりするとめちゃくちゃほっこりするかもね。

【クリスマスのその夜に】
©HJEM TIL JUL/クリスマスのその夜により引用

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

そんなあなたが大好きです。

created by Rinker
角川書店 (映像)
¥2,290(2025/04/25 10:36:00時点 Amazon調べ-詳細)
shuhou02-22
>死ぬまでに観たい映画1001本

死ぬまでに観たい映画1001本

1902年公開の【月世界旅行】から2010年公開の【ブラック・スワン】まで。
一世紀以上に渡り製作されてきた世界中の無数の映画をたったの1001本に選りすぐり、一生に一度は観ておくべき不朽の名作としてまとめた無謀なリスト。

眺めているだけでもテンションが上がってしまう映画好きにはたまらないタイトルがぎっしり。あなたは何本観てますか?

CTR IMG