1991年/アメリカ/監督:ジョエル・コーエン/出演:ジョン・タトゥーロ、ジョン・グッドマン、マイケル・ラーナー、ジョン・ポリト、トニー・シャルーブ、ジョン・マホーニー、ジュディ・デイヴィス、スティーヴ・ブシェミ
注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視聴の方はご注意ください!

こういう奴がいるから世の中怖いんですよ。
「こういう奴」っていうのは「普通の人」を装って社会に溶け込んでる変態ね。本日の映画でいうところの「こういう奴」ってのは変態に留まらないけど。なにしろイカれたシリアルキラーだから。
溶け込まないで。お願い。
【ファーゴ】、【ノーカントリー】のコーエン兄弟監督がカンヌ国際映画祭でパルム・ドール(最高賞)を獲得した記念碑的映画、【バートン・フィンク】です。
1996年/アメリカ/監督:ジョエル・コーエン/制作:イーサン・コーエン/出演:フランシス・マクドーマンド、ウィリアム・H・メイシ―、スティーヴ・ブシェミ、ピーター・ストーメア、クリステン・ルドルード、ジョン・キャロル・リンチ/第6[…]
2007年/アメリカ/監督:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン/出演:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン、ウディ・ハレルソン、ケリー・マクドナルド、ギャレット・ディラハント、テス・ハーパー、バリー[…]
映画【バートン・フィンク】のあらすじザックリ
小市民の生き方を描きたい劇作家バートン・フィンク
若き劇作家バートン・フィンク(ジョン・タトゥーロ)。
ブロードウェイで高い評価を得た彼は、映画の都ハリウッドに招かれます。劇作家として小市民の生き方を描くことに誇りを持つフィンクは映画に興味はサラサラなかったものの、友人の説得によりしぶしぶハリウッド行きを決意。

しかしその決断は完全に誤りだったということはすぐにお分かりいただけるでしょう。
まずは大きな荷物をひきずってやってきた宿泊先の“アール・ホテル”からしてすでにおかしい。なぜか人っ子ひとり見当たらない(最後までフィンクは隣人以外のホテルの客と会うことはない)。フロントクラークのチェット役がスティーブ・ブシェミ(コーエン兄弟作品の常連ブシェミが演じているというだけでキナ臭い)。

さらにはフィンクをハリウッドへ招き、彼を作家の高みへ導いてくれるはずの映画製作会社キャピタル・ピクチャーズの社長リプニック(マイケル・ラーナー)はまるでルイス・B・メイヤー。

遊んどるなこりゃ。
参考 ルイス・B・メイヤー=アメリカのエンタテイメント企業メトロ・ゴールドウィン・メイヤー・スタジオの共同創始者のひとり、映画プロデューサー。MGMの首脳として数十年に渡って独裁的な権力を振った。
だからプロレスじゃなくて小市民の生き方を描きたいて言うてんねん
L.B.(※ルイス・B・メイヤーの愛称)そっくりのリプニックがフィンクに書いて欲しいのはこんな映画の台本。

レスリング映画を書いてくれ!
主演はウォーレス・ビアリー。主人公はレスラー、もちろん悪党が登場してロマンスもあってやな…女でも孤児でもええわ。そんで………


ああいやいや、悪い悪い!そこは作家大先生に考えてもらわんとな!
よっしゃそんな感じで頼んだで!ほな!
いやだからフィンクは小市民の生活を描きたいって言うてんねん。
社会に溶け込んでるシリアルキラーの正体
ブロードウェイから遠く離れたハリウッド。異常に蒸し暑い不気味な“アール・ホテル”の一室で、しこしこと執筆にはげむバートン・フィンク。
そんな彼の唯一の心の拠り所となるのが隣人チャーリー・メドウズ(ジョン・グッドマン)。

まあ初登場シーンから見た目通りの気の良い保険のセールスマンではなかろうなって雰囲気は出ちゃってるんですけども。
にこにこしてるけど目の奥が笑ってなくて怖いんですよ。あと会話の最中に妙な「間」があってそわそわする。
「初めまして」から始まって、猜疑心の強いフィンクがかなりメドウズに心を許してしまったところで、陽気なセールスマンの正体が明かされます。
メドウズはキレるとなんのためらいもなくジャンジャン人を殺しちゃう指名手配中の連続殺人犯カール・ムントだったんですね。
警察からその事実を聞かされた時のフィンクの表情よ。

映画【バートン・フィンク】の感想一言


主人公の劇作家バートン・フィンクは、下積み時代に映画界からコケにされてきたコーエン兄弟自身を投影させたキャラクターだと言われています。
書きたいものも書かせてもらえず、泣く泣く用意された原作を元に大作を書いたと思えば芸術のなんたるかも分からんプロデューサーにこき下ろされ、ホテルに帰れば隣室のシリアルキラーが殺害した死体を解体してるという苦難の日々がコーエン兄弟にもあったんでしょうね。
おつ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
そんなあなたが大好きです。