【ワイルドバンチ】あらすじと感想

映画【ワイルドバンチ】あらすじと感想。引き回しの末銃撃戦で皆殺し!

1969年/アメリカ/監督:サム・ペキンパー/出演:ウィリアム・ホールデン、アーネスト・ボーグナイン、ロバート・ライアン、エドマンド・オブライエン、ウォーレン・オーツ、ベン・ジョンソン、ジェイミー・サンチェス

注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視聴の方はご注意ください!

 

マパッチ将軍の砦でのワイルドバンチの面々
©The Wild Bunch/ワイルドバンチより引用

同年公開の【明日に向って撃て!】と同じく実在のギャング団「ワイルドバンチ」を扱った映画。でもこっちにはブッチ・キャシディもザ・サンダンス・キッドも出て来ず、「団体名」のみの使用。

原題【The Wild Bunch】の直訳は「野生の束」、転じて「荒くれ者集団」みたいな意味らしい。

 

若気の至りで暴れていた頃はよかったでしょうが、年を取り時代の流れに取り残され、行き場を無くした「荒くれ者集団」の壮絶な末路を描いた西部劇、【ワイルドバンチ】です。

 

 

 

映画【ワイルドバンチ】のあらすじザックリ

1913年、テキサス州国境の町。パイク・ビショップ率いる強盗団「ワイルドバンチ」は、騎兵隊を装い銀貨強奪を図ったが失敗し、政府軍のマパッチ将軍が牛耳るメキシコへ逃走する。マパッチ将軍はパイクたちに、1万ドルの報酬でアメリカの軍用列車から武器を奪うよう依頼する。

 

 

実在した強盗団「ワイルドバンチ」

1913年、テキサス州国境の町に現れた騎兵隊の一団。

ぶつかってしまったレディに手を貸すなど、紳士な振る舞いを見せていた彼らは実は強盗団「ワイルドバンチ」。

 

正面から堂々と鉄道会社事務所へ入るや、リーダーのパイク・ビショップ(ウィリアム・ホールデン)は事務員に金を出せと詰め寄ります。

騎兵隊姿のワイルドバンチ
©The Wild Bunch/ワイルドバンチより引用

ちなみにパイク他、一味のダッチ・エングストローム(アーネスト・ボーグナイン)や追跡者のデケ・ソーントン(ロバート・ライアン)も、【ワイルドバンチ】に出てくるのはすべて架空の人物。

 

ワイルドバンチがこの鉄道会社を狙うともくして待ち伏せしていたのは、かつてパイクとともに悪事を働いていたソーントン。

逮捕され刑務所に収監されていたソーントンは、パイク逮捕に協力することを条件に賞金稼ぎ数人と共に自由を与えられています。

パイクのことを知り尽くした元仲間のソーントンの手引きによってこの鉄道会社奇襲は失敗。

パイクを狙うソーントン
©The Wild Bunch/ワイルドバンチより引用

パイクたち一団は生き残った5人だけで逃げることを余儀なくされ、さらにソーントンらにじわじわと追い詰められていきます。

 

ホントはパイクと組みたいソーントン

刑務所で散々ムチで打たれたソーントンは、仕方なく自分を釈放してくれた鉄道会社の言う通りパイクを追っていますが、ホントはパイクと組みたくて仕方ないのがかわいい。

パイクを追うソーントン
©The Wild Bunch/ワイルドバンチより引用

烏合の衆である元犯罪者の賞金稼ぎたちと行動を共にして、嫌気がさしては「あっち(パイク側)に回りたいわ」と言ってます。

 

ラストでパイクが死んだと知った時の凹みようも半端ない。

可愛すぎるって。

再び歩き出すソーントンとサイクス
©The Wild Bunch/ワイルドバンチより引用

しかしラストと言えば、よぼよぼのサイクス爺さん(エドマンド・オブライエン)がまさか生き残るとは、序盤からは考えられない展開ですよね。

 

 

凄惨を極める暴力描写

【ワイルドバンチ】の特徴のひとつにその凄惨な暴力描写があります。

冒頭の鉄道会社での銃撃戦も、女子供を含む市民もバッシバシ流れ弾でやられてるし。

そして全体的に血のりの色が濃い

テキサスやメキシコが舞台で画面が砂々すなすなしいためか、余計に血の色がドス紅い。赤紫に近いような赤さ。これがまた妙に気持ち悪くて貧血起こしそう。

 

メキシコ政府軍と因縁を生む

メキシコへ逃げ延びた一味は、政府軍のマパッチ将軍(エミリオ・フェルナンデス)が牛耳る砦へ。

そこで一味の若者エンジェル(ジェイミー・サンチェス)は、偶然恋人のテレサを見つけます。

テレサ

あんな汚い村でやってられんわ!

私は今幸せやねん。

バッイバ~イ!

そう言ってマパッチ将軍のお膝に座ってイチャこき始めるテレサ。

マパッチとイチャこくテレサ
©The Wild Bunch/ワイルドバンチより引用

これに怒ったエンジェルはなんと、ためらうことなくテレサを撃ち殺します。

 

…なんて時代や。

 

でもこの場面については「もしかしたらテレサはエンジェルに殺して欲しかったのかも?」なんて勘ぐってしまいますけどね。

直前にエンジェルと会話を交わしている時の様子で、心の底から好き好んでこんな売春婦のような生き方を選んだとは思い難い。

マパッチ将軍率いる政府軍に無理矢理連れ去られ、抵抗することに疲れ、生き方を変えて幸せになったフリをしている女の目ですよあれは、うんうん。

 

因縁を生んだエンジェルは市中引き回しの刑

そんな暴力描写がさかんな【ワイルドバンチ】の中でも吐き気をもよおすほどに嫌悪する場面は、マパッチ将軍との因縁を生んでしまったエンジェルが盗人の嫌疑をかけられ自動車による引き回しの刑に処されるとこ。

それを見ていたダッチが「鬼やな…」と呟いていますが、まさしく。

両手をロープで縛られ地面を引きずられるだけでも地獄かって思うのに、さらにその後を子供達が笑いながら花火らしきものを手に持って追いかけて行きます。

 

ズルズルズル…。

朱縫shuhou

やめてえ~…!!

 

ラストの銃撃戦はむしろ痛快

そんな政府軍の残虐非道なふるまいを「もう結構です…」って目を覆うほど徹底的に描くことで、作中でもっとも有名なラストの銃撃戦はむしろ痛快な仕上がりに。

パイクたち4人vs政府軍200人の銃撃戦は、今まで以上に建物が破壊され人が飛び血が噴き出しますが、全然吐き気なんてもよおさない。

朱縫shuhou

やったれオラオラ~!

エンジェルの仇~!

マパッチの砦を破壊するパイク達
©The Wild Bunch/ワイルドバンチより引用

全然こんなん良心的ですよ。

ひと思いに撃たれて殺してもらえるんですから。

エンジェルなんて引き回しの末に喉かっ切られて死んでんのに。

朱縫shuhou

思い知ったかコラあ~!

銃撃戦の直前に不適に笑うダッチと、こんな場面でも平静さを失わないパイクがシビれます。

パイクとダッチ
©The Wild Bunch/ワイルドバンチより引用

 

 

映画【ワイルドバンチ】の感想一言

朱縫shuhou

月並みですけど、エンジェルの奪還のため、死を覚悟してマパッチのもとへ歩いて行く時の4人はやっぱりかっこいい。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

そんなあなたが大好きです。

created by Rinker
ワーナーホームビデオ
¥3,600(2025/01/13 09:52:38時点 Amazon調べ-詳細)
shuhou02-22
>死ぬまでに観たい映画1001本

死ぬまでに観たい映画1001本

1902年公開の【月世界旅行】から2010年公開の【ブラック・スワン】まで。
一世紀以上に渡り製作されてきた世界中の無数の映画をたったの1001本に選りすぐり、一生に一度は観ておくべき不朽の名作としてまとめた無謀なリスト。

眺めているだけでもテンションが上がってしまう映画好きにはたまらないタイトルがぎっしり。あなたは何本観てますか?

CTR IMG