【バグダッドの盗賊】ダグラス・フェアバンクス

映画【バグダッドの盗賊(1924)】あらすじと観た感想。絨毯も馬も空飛んでる

【バグダッドの盗賊】ダグラス・フェアバンクス

1924年/アメリカ/監督:ラウール・ウォルシュ/出演:ダグラス・フェアバンクス、ジョランヌ・ジョンストン、スニッツ・エドワーズ、アンナ・メイ・ウォン、ブランドン・ハースト、上山草人、南部邦彦、ノーブル・ジョンソン、マチルド・コモン

注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視聴の方はご注意ください!

 

空飛ぶ絨毯で飛ぶダグラス・フェアバンクス
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用

アカデミー賞の選考などをする団体「映画芸術科学アカデミーAcademy of Motion Picture Arts and Sciences」の初代会長のひとりダグラス・フェアバンクスの代表作。

サイレント映画にしては珍しくバストショットやアップショットが多用されていることから(それもダグラス・フェアバンクスだけ)、「フェアバンクスを大写しにしとけば観客喜ぶやろ」と言う製作側の狙いと当時の彼の人気っぷりがうかがえます。

 

イスラム世界の説話アラビアンナイトを基にした大作、【バグダッドの盗賊(1924)】です。

 

 

 

映画【バグダッドの盗賊(1924)】のあらすじザックリ

バグダッドの都の国王には美しい姫君があった。姫の誕生日にはインド、ペルシャ、モンゴルの三王子と、さらには姫の美しさに魂を奪われた盗賊アーマッドが求婚にやってくる。姫は王子達に、7ヶ月目に最も稀有な宝物を持ってきた人を婿にすると約束し、王子らはそれぞれ宝物を捜しに出発する。

 

 

バグダッドで暮らす賢い盗賊アーマッド

主人公はバグダッドの町の往来で昼寝をしながら悠々自適に生きている賢く身の軽い盗賊アーマッド(ダグラス・フェアバンクス)。

「欲しいものは何としてでも手に入れる!」が信条のアーマッドは、アラーの神を信じることもなく、スリや強盗を働く日々を送っています。

バグダッドの盗賊
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用

ついにある晩、アーマッドはバグダッドの王カリフ(ブランドン・ハースト)の宮殿にまで侵入。さぞかしすごい宝を盗むのだろうと思いきや、盗って来たのは王女(ジュランヌ・ジョンストン)の上履きだけ。

なんと彼は眠っていた王女を見て、その美しさに心を奪われてしまったのです。

その瞬間彼を構築するあらゆるものが変化しました。

 

この時のアーマッドを本編の字幕を借りて表現するなら、彼は「純白にされて」しまったのです。

いいでしょこれ。

真っ黒だった稀代の盗賊がですよ、純白 じゅんぱくにされてしまったんです。

 

なんかいいよね。

洗いたての洗濯物みたいで。

それは漂白か。

純白のアーマッドと王女
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用

 

求婚者に稀有な宝物を要求するかぐや姫的王女

ところで、そろそろ王女も生涯の伴侶を決めるお年頃。誕生日にはインドとペルシャとモンゴルから求婚者がやってきます。

見た目は高貴で美しい王女と言えども城門をくぐってやってくる王子達への品評はそこら辺にいるギャルと同じ。

衛兵「インドの王子(ノーブル・ジョンソン)です!」
インドの王子
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用
王女

何あれ!

めっちゃ脂ぎってる!

ベタベタやん!

何あれ何あれ!

 

衛兵「ペルシャの王子(マチルド・コモン)です!」
ペルシャの王子
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用
王女

デッカイ脂肪の塊やん!

家でラードばっかり食ってんちゃうんか!

気持ち悪っ!

 

衛兵「モンゴルの王子(上山草人)です!」
モンゴルの王子
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用
王女

怖!

 

もーこわいこわいこわいこわいこわい!

何なんアイツ、めっちゃ怖い!

怖がる王女
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用
朱縫shuhou
……。
衛兵「アーマッド王子です!」
アーマッド王子
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用
王女
イケメンきたーっ!
喜ぶ王女
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用
朱縫shuhou
(いやあの人…素性もお国もめっちゃ謎のどこぞの馬の骨なんですけど…)

この後アーマッドは王女に嘘をついていることに耐えられず自ら正体を明かします。

そして王女が出した「7ヶ月後に最も稀有な宝物を持って戻った人と結婚する」と言う条件のため、自分の力で冒険の旅に出発するのでした。

 

 

海中にタコがいて、ペガサスと絨毯は空を飛ぶ

インドの王子が手に入れたのは見たいものが見られる水晶玉、モンゴルの王子が手に入れたのは死者をも甦らせる黄金のりんご。この辺はまあまあどんな感じか想像つきますが、ペルシャの王子が手に入れたのは魔法の絨毯。出ました。まあね、アラビアンナイトが基になってるくらいですから。

魔法の絨毯が出て来た瞬間ちょっと嫌な予感がしてしまったんですよね。

当時の大作映画と言えども、さすがに「空飛ぶ絨毯」となると、お遊戯会レベルの吊り糸丸出しのショボい映像を観せられて萎えてしまうんじゃないかって。

とんでもなかったです。

絨毯とペガサスはちゃんと空飛んでるし、海中の魔物(?)と戦ってる時のアーマッドはちゃんと海中にいるみたい。

空飛ぶペガサスにまたがるアーマッド
©The Thief of Bagdad/バグダッドの盗賊より引用

私は特に海中の映像に面食らいました。どうやって撮ってんのかなあ~。

 

 

映画【バグダッドの盗賊(1924)】の感想一言

朱縫shuhou

やっぱりサイレント期の大スター、ダグラス・フェアバンクスの色気は半端ないです。

ほぼ全幕上半身裸だしね。

出したがりか?

 

今で言うとちょっとアントニオ・バンデラス感があるような気がします。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

そんなあなたが大好きです。

created by Rinker
アイ ヴィー シー
¥1,200(2023/12/08 05:19:23時点 Amazon調べ-詳細)
shuhou02-22
>死ぬまでに観たい映画1001本

死ぬまでに観たい映画1001本

1902年公開の【月世界旅行】から2010年公開の【ブラック・スワン】まで。
一世紀以上に渡り製作されてきた世界中の無数の映画をたったの1001本に選りすぐり、一生に一度は観ておくべき不朽の名作としてまとめた無謀なリスト。

眺めているだけでもテンションが上がってしまう映画好きにはたまらないタイトルがぎっしり。あなたは何本観てますか?

CTR IMG