HALの電源を切ってしまおうとする2人

映画【2001年宇宙の旅】あらすじと観た感想。黒板と結末は意味不明でOK

HALの電源を切ってしまおうとする2人

1968年/アメリカ/監督:スタンリー・キューブリック/出演:キア・デュリア、ゲイリー・ロックウッド、ウィリアム・シルベスター、ダグラス・レイン/第41回アカデミー特殊効果賞受賞

注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視聴の方はご注意ください!

 

道具に気付いた猿
©2001: A Space Odyssey/2001年宇宙の旅より引用

テー…テー…テー…

テテー!

テー…テー…テー…

テテー!

のテーマ曲で有名な(活字にするの難しい)壮大過ぎて未来過ぎて超絶過ぎて理解に苦しむSF映画の最高峰、【2001年宇宙の旅】です。

無限に広がる宇宙を背景に、400万年前の類人猿からスターチャイルドが地球をみつめるラストまでの人類の進化における刹那を描きます。

 

 

 

意味不明な映画【2001年宇宙の旅】のあらすじザックリ

遠い昔、ヒトザルたちの前に謎の物体「モノリス」が出現する。謎の物体の影響を受けたヒトザルは動物の骨を道具・武器として使うことを覚えた。そして長い年月が過ぎ、月に人類が住むようになった時代。宇宙評議会は月で発掘された謎の物体を極秘に調査し始める。

 

 

映画【2001年宇宙の旅】の評価について

小説を読まなければ意味が分からない映画ってどないやねんって思いますよね。

本作はそんな、あらすじを頭に入れずにいきなり観ても内容がよく分からない映画の代表作です。

created by Rinker
¥990(2024/10/10 08:17:07時点 Amazon調べ-詳細)
shuhou02-22

大体物語の核となる黒い石板「モノリス」っていう呼称すら字幕には出てこないんですよ確か。英語では言ってるのかも知れないけど、いやいや、分かんねえ分かんねえ。

石板と対峙するデビッド
©2001: A Space Odyssey/2001年宇宙の旅より引用

でもこのように難解であるのはスタンリー・キューブリック監督の狙い通りであって、あの人ったら映画作って公開して、あとはストーリーにしろラストにしろ「どうぞお好きなように捉えてちょーだい」と視聴者に丸投げ。

さすがキューブリック。

 

公開は1968年です。

ジョン・F・ケネディが暗殺された年。

映画で言えば【ローズマリーの赤ちゃん】【猿の惑星】(元祖。チャールトン・ヘストン版)も同年公開されています。

これだけの3強が揃っていたにも関わらず、この年のアカデミー最優秀作品賞を獲ったのは【オリバー!】

ほんとにアカデミー賞って「SF嫌い」の「ミュージカル推し」が酷いですよね。憤慨。

関連記事

おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 当サイト「天衣無縫に映画をつづる」では、よりよい映画に出会うため「名作と言われる映画をとりあえず一通り観てみる」ことを推奨しています。しかし名作と言っても世[…]

歴代アカデミー賞受賞作・ノミネート作一覧
関連記事

おはこんばんちは、朱縫shuhouです。 先日歴代アカデミー賞で最優秀作品賞に輝いた全90作をずらりとランキングした記事を書きました。[sitecard subtitle=関連記事 url=http[…]

歴代アカデミー賞ワースト10とその年受賞すべきだった名作映画

 

 

謎の黒板「モノリス」の正体解明に乗り出す人類

月のクレーターで見つかった謎の石板「モノリス」。学者達が調査に乗り出したさなか、モノリスは木星に向って何やら信号を発信。

その18ヶ月後、宇宙船ディスカバリー号は船長デビッド・ボーマン(キア・デュリア)と乗組員フランク・プール(ゲイリー・ロックウッド)、さらに冷凍保存された乗組員3人と人工知能HALハル9000と共に、目的も明らかでない木星探査の旅に出ます。

デビッド・ボーマン船長
©2001: A Space Odyssey/2001年宇宙の旅より引用

 

突拍子もなくない宇宙の描写がすごい

【2001年宇宙の旅】を観ていつも思い出すのは、私が最も愛する漫画家手塚治虫の「ブラック・ジャック」と「火の鳥」。

「暴走する人工知能」という点では「ブラック・ジャック」に「U-18は知っていた」というお話がありますし、輪廻転生を思わせる終盤のスターゲイトの描写は「火の鳥(未来編)」を彷彿させますし。

created by Rinker
¥8,500(2024/10/10 08:17:07時点 Amazon調べ-詳細)
shuhou02-22
未来の宇宙船の中
©2001: A Space Odyssey/2001年宇宙の旅より引用

これらの作品に共通するのは「何十年も未来の、しかも未開の宇宙について描いているのにあながち突拍子もない描写ではない」ってところ。

まあ【2001年宇宙の旅】については著名なSF作家のアーサー・C・クラークが脚本や監修として参加しているのでかなり現実味があるわけですけど、手塚治虫ってそんなSFの大家とか無縁でしょうにね。

未来から来たんかなあの人。

 

まあ手塚治虫は置いといて、SF作家に裏打ちされた【2001年宇宙の旅】における宇宙の描写はさすがの一言に尽きます。映像のチャチさで言えば【2001年宇宙の旅】の9年後に公開された、同じくSF映画の金字塔として名を馳せる【スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望】の方がよっぽど酷い。

あっちにはチューバッカを始めやたらにおかしな宇宙人がたくさん出てくるし、宇宙での戦闘シーンなんかも多々あるので仕方ないのかも知れませんが、映像や特殊効果の精度の高さは段違いです。

宇宙に投げ出されるフランク
©2001: A Space Odyssey/2001年宇宙の旅より引用

人間が宇宙船の中を360度ランニングしたり宇宙空間に投げ出され浮遊したりする場面に一切粗雑さは感じられません。

「どうやって撮ったんやろう…」と撮影現場の裏側を知りたい反面、「これはホントに宇宙で撮影された映画だ」と騙され続けていたいような気持ちも強くあります。

 

今も本当にデビッド船長が遠い宇宙から地球を眺めているような。

スターチャイルド・デビッド
©2001: A Space Odyssey/2001年宇宙の旅より引用

 

 

映画【2001年宇宙の旅】の感想一言

朱縫shuhou

続編映画は1985年公開の【2010年】

 

小説版は【2010年宇宙の旅】、【2061年宇宙の旅】、【3001年終局への旅】と続きます。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

そんなあなたが大好きです。

>死ぬまでに観たい映画1001本

死ぬまでに観たい映画1001本

1902年公開の【月世界旅行】から2010年公開の【ブラック・スワン】まで。
一世紀以上に渡り製作されてきた世界中の無数の映画をたったの1001本に選りすぐり、一生に一度は観ておくべき不朽の名作としてまとめた無謀なリスト。

眺めているだけでもテンションが上がってしまう映画好きにはたまらないタイトルがぎっしり。あなたは何本観てますか?

CTR IMG