1968年/アメリカ/監督:ロマン・ポランスキー/出演:ミア・ファロー、ジョン・カサヴェテス、シドニー・ブラックマー、ルース・ゴードン、モーリス・エヴァンス
注※このサイトは映画のネタバレしようがしまいが気にせず好きなこと書いてます!未視聴の方はご注意ください!

出産して何年も経つと、すっかり妊娠してた時のことなんて忘れてしまってます。
今家の中を走り回っている天使ちゃん達は、確かに私のお腹の中にいて太りすぎて狭く狭くなっていた産道を通って(ピー)から頭を出し産まれてきたんですよね…。
真に生命の神秘。
女性の体っちゅうのは我ながら一体どないなっとんねんって思ったもんです。
「妊娠」という神秘的な現象を見事に逆手に(?)取ったオカルト映画、【ローズマリーの赤ちゃん】です。
映画【ローズマリーの赤ちゃん】のあらすじザックリ
実話ではなく原作は同名小説
パッとしない役者のガイ(ジョン・カサヴェテス)とその妻ローズマリー(ミア・ファロー)の新婚夫婦は、ニューヨークの古いアパートに引っ越してきます。

隣室にはローマン(シドニー・ブラックマー)とミニー(ルース・ゴードン)というカスタベット夫妻と養女のテレサが住んでいました。

引っ越してすぐアパートのランドリールームでテレサと仲良くなったローズマリーでしたが、ほどなくしてテレサはアパートから身を投げて亡くなります。
とても何かに悩んでいるようには見えなかったのに、です。
その後も隣室からおかしな物音が聞こえたり、悪魔に犯される超リアルな夢を見たり、ガイがカスタベット夫妻と異様に仲良くなっていったりと、引っ越してからというもの変なことばかり起こります。
私はホラー映画が嫌いです。
怖いんで。
怖がり故に高性能の「何かがヤベーセンサー」が搭載されている私だったら、この時点でガイとは離婚して再び引っ越します。

ホラー映画の主人公たちって、絶対何かがヤベーのに逃げようとしませんよね?勇猛果敢すぎるわ。たまには逃げて恐怖を回避してくれ。
ところで、時折この【ローズマリーの赤ちゃん】が実話なのではないかという論争を目にしますが、実話ではなく原作はアイラ・レヴィンの小説です。
いやまあ、この原作小説自体が本物の悪魔崇拝者たちの証言を基に書かれているなら知りませんけど。
飽くまでフィクション、創作物のはずです。
生気を吸い取ってるいるかのような悪魔ベイビー
悪魔に犯される夢を見てすぐにローズマリーは妊娠。
妊婦なんてもりもり食べてふっくらしないとダメなのに、ローズマリーはみるみる痩せていき、もともと細かったその体はまるでガイコツのように骨と皮だけになっていきます。

いやおかしいから。
早く逃げて。
胎児に何かを吸い取られている感は分かる気もする
自分の妊娠中、お腹の赤ちゃんが大きくなっていくごとに血液とか栄養とか、なんか色々吸い取られているような感じがあって、自分一人の体でないことを実感し幸せ感じたのを覚えていますが、どんどん憔悴していくローズマリーはそんな悠長なこと言うてられません。
何しろローズマリーが宿しているのは悪魔の子。
隣室のカスタベット夫妻も、カスタベット夫妻が紹介してくれた産婦人科医も、そして役者としての成功を約束してくれたカスタベット夫妻に見返りとして自分の妻の子宮を差し出した夫のガイですらも、悪魔に魂を売り渡した悪魔崇拝者だったのです。
ぎゃーっ!
それみろ逃げろって言うたにーっ!
悪魔の赤ちゃんより怖いラストのローズマリー
辛い妊娠期間を乗り越えてローズマリーは悪魔の子を出産します。
「死産だった」
そう言われても納得いかないローズマリーは、包丁を持ってこっそりガイも含めた悪魔崇拝者達が集うカスタベット夫妻の部屋へやってきます。

するとやっぱり死産は嘘。
カスタベット夫妻の部屋には真っ黒な布で覆われて異様な雰囲気を醸し出す揺りかごが置かれていました。
この後一瞬だけ悪魔の赤ちゃんが画面に映し出されるんですが、余りにも悪魔のイメージに寄せてきすぎてて、逆にあんまり怖くないです。
なんやったらちょっとキモかわいいんで、「悪魔人形」とかいって製品化されてもヒットしそう。
悪魔の赤ちゃんよりも私が断然怖かったのは、その赤ちゃんを最初に見た時のローズマリーの顔と、

そんな悪魔の子であっても数分後には恐怖よりも母性が勝り、我が子を慈しむ感情が芽生えてしまう母という生き物です。
映画【ローズマリーの赤ちゃん】の感想一言

妊娠中はまあ…
観ない方がいいかもね…。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
そんなあなたが大好きです。